八ヶ岳 編笠山-北横岳縦走

日時:2015年12月29日-2016年1月2日

山域:八ヶ岳

参加者:国府谷(L),五十島,高橋,雨宮

 

行程:

1日目:小淵沢駅(9:00)-観音平冬季ゲート-観音平-編笠山(14:30)-青年小屋(15:20)-C1

2日目:C1(6:50)-権現岳-ツルネ-ツルネ東陵を下降(国府谷,雨宮)-キレット小屋-C2(五十島,高橋)

3日目:C2(6:30)-赤岳-横岳-硫黄岳(12:30)-天狗岳-黒百合ヒュッテ(16:00)-C3 

4日目:C3-麦草峠(10:00)-雨池-双子池-C4

5日目:C4(6:30)-北横岳(9:30)-北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅(10:30)

 

 

2015年の最後の山行

 

 

12月29日

ほのぼのしたお天気の中

それぞれ荷物を背負って観音平から登り始める

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

雪は編笠山南斜面にはほとんど無くアイゼン不使用

編笠山の頂上は風も強く気温はマイナス20度

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

足早に青年小屋のテン場へ下る

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

雪の感じは北側斜面にふきだまりもあり20〜30cm

東斜面も同様。

テン場の気温はマイナス20〜25度

雨宮にとっては初体験の温度でもあり、手袋を外そうものならしびれた。。。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

毎回思うのですが、今まで軽食だった私は

生野菜にお肉といったスタミナがつきそうで重量のある食料を

運んでくださる山男のたくましさに驚くばかり。

国府谷さんが作ってくださた鶏団子鍋に舌鼓

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

20151230の朝 お天気晴れ  富士山見えてま〜す。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

権現岳稜線を目指して楽しく歩きます♪

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

キレット小屋への縦走路

垂直なハシゴに雪がかぶっていなかったので

ロープを出すことなくあっさり通過

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

国府谷さん、雨宮はツルネ東稜を下るため

赤岳に想いを残しながら縦走する若者2人、五十島さん高橋さんとお別れ涙

 

12552771_565253586961053_4448602136332436046_n

 

途端

雨宮は引っかかってこける><

 

_DSC1281

 

今回は冬山足慣らしですが
アルパインクライミングの挑戦が始まりワクワクドキドキ☆

ロープワークなど覚えなくてはいけないことも多々ありますが
手始めとしては先輩についていく。。。です。

藪漕ぎ、凍った滝の懸垂下降を幾つかして下山

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

なかなかアドベンチャールートの下り。
一泊で物足りないと思っていた雨宮はかなり満足しての山行であった☆

国府谷さんありがとうございました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

初めての青春18切符を使ってのんびりお話しながら帰京。乾杯、乾杯。

(記:雨宮)

 

 

初めての八ヶ岳縦走

 

 

12月29日10時頃、権現平から登り始めた。天気は快晴で、日が心地よく、雪はほとんどない状態だった。私の荷物には、4日分の食料が積んであり、背中と肩に結構な重量感が、のしかかる。国府谷さん先導、いいペースで登っていく。私が後半バテテしまった所為もあり、編笠山の頂上に着いたのは、3時を過ぎていた。頂上は、風が強く、火照った体を、すぐに冷やした。こんななか、先頭を行った国府谷さんと雨宮さんを待たせてしまった。時間も時間なので、青年小屋に急いで向かう。ごつごつした石の上に薄っすらと雪が乗り、滑ってバランスを崩す物ならば、深いところで1メートルほどある、石と石の間の溝に落っこちそうになった。それがとても怖く、さらに、遅れをとってしまった。。。

 

小屋に着いたときには、日が沈みかけていて、辺りはもう薄暗かった。小屋の中は、人がいっぱいだったそうで、テントを立てる。疲労と寒さで何もできない私。。。本当にごめんなさい。。。

 

夕食は、国府谷さんが作ってくださった、鶏団子鍋。今回の縦走で最初で最後の贅沢なご飯。

スタミナたっぷりで、お腹いっぱい食べられ、お野菜も摂れて幸せ。2日目以降頑張れる気がした。

 

朝4時起床。6時半に出発。朝焼けが綺麗で、今日も天気がいいのかなと、ふと思った。相変わらず、ペースは一番遅いのだが、できるだけ離されないように、必死についていった。足の置ける幅が20cmほどしかない場所や、長い梯子、鎖場がものすごく怖かったことを覚えている。経験を積んで、体力も精神もついてくるようになったら、もっと楽しめるようになるのかな。そんなことを考えつつ、10時頃ツルネに到着。

 

 

ここで、雨宮さん、国府谷さんとは、お別れ。ここからは、五十島くんと蓼科岳目指して、行動。冬季登山も数えるぐらいしか経験していなく、元より体力もそんなにない私は、ここまでやっとの思いでたどり着く。この日の行程は、キレット小屋まで行くだけ、30分程度歩いて、午前11時頃到着。3日目のために、この日は休憩日。外にシュラフを干して、テントの中で山陰に日が隠れるまで、お昼寝をした。日が点々と降り注いで、暖かく、とても気持ちがよかった。そしてこの日の夕飯はというと、レトルトカレーとナン。山でナンを作るのは、大変だったが(笑)チーズナン!美味しかった〜。食事後、いい時間にもなってきたので、写真を撮ろうと外に出てみる。すると綺麗に空がクラデーションされていて、遠くの方に夜景も見える。しばらく写真を撮って眺めていたが、次の日は、もっともっと頑張らなきゃいけない日なので、早めにシュラフの中に入ることにした。

 

_DSC1307

 

 

朝6時半、キレットを出発する。天気も相変わらずいい。まず至は、赤岳。がれ場をアイゼンで登らなきゃいけない、経験はないに等しい。そびえ立つ赤岳を目の前にして、こんなところ本当に登れるのかと弱気になっている自分がいた。目指すは、黒百合ヒュッテだ。これまでの行程と比べると結構長い。私は、最後まで体力がもつのか、不安でいっぱいだった。

 

 

赤岳頂上までの道は、内心びくびくしながら、慎重に慎重に登った。頂上が近くなるにつれて、風も強くなる。ふと隣見れば、体が竦むような高度感で、なんとも言えない恐怖が襲う。コースタイムより若干遅いぐらいのペース進み、時分頃、赤岳登頂。ここに立つのは、3回目である。私は結構もう、達成感に満ち溢れていたが、まだほんの序盤、先は長い。

 

_DSC1317

 

 

すぐさま降りて、横岳、硫黄岳に向かう。だんだんアイゼンで岩を登るコツが掴めてきて、調子づいてくる。ペースを落とさないようにと、頑張って歩き続けた。横岳まででの過程も十分長く感じ、疲労が結構蓄積していた体に、容赦なく硫黄岳の横殴りの風が吹き付ける。こんな風に負けてたまるか〜〜〜!って心の中で叫びながら、なんとか乗り越えたが、とうとう力尽きてしまった。に着いた時点で午後1時、通りすがりの登山客に「明るいうちには着けるでしょう」と励ましの言葉をもらうが、心のうちは相当弱気になっていて、それどころではなかった。午後3時頃、雪が散らついてきて、すこし吹雪いてくる。根石岳の頂上で後1時間ぐらいで着くよとおじさんから飴玉を頂く。足がガクガクして力が入らず、うまく前に進めない。ひたすら無心で歩いた。そして午後4時ようやく黒百合ヒュッテに着くことができた。12月31日、今日は大晦日、ヒュッテには、たくさん人が集まっていて、小屋の中はとてもにぎやかだった。相変わらず、4、5人用のテントに2人は、寒かったが、疲れもあったせいかすぐに寝てしまった。ナルゲン湯たんぽがあたたかった。

 

_MG_6303

 

 

1月1日、元旦、早朝、空と雪を被った木々が朝日で赤く染まり、とても美しい景色が見れた。撮影をしながらぐだぐだ準備をしていたら、出発できたのは7時すぎだった。この日は、北横岳を登って、双子池でキャンプという行程だ。出発してすぐに稜線に出ると、朝の光が辺りを照らし、素晴らしい景色を作り出していた。

 

 

時間も時間だったので、ペースを早めて登る。10時頃麦草ヒュッテに着き、そこで休憩をとることにした。お蕎麦とホットミルクを頂きながら、今後の行程の相談をした結果、登山道と一般道を通って双子池に行くことになった。

 

 

麦草峠

 

 

残念ながら、白駒池は見れなかったのだが、途中、雨池を見てきた。道は人があまり入っていないせいか、雪に足をとられ、どんどん体力が奪われていく。平坦で単純な道だからかもしれない、道のりは長く感じ、登るよりも精神的にきつかった。午後2時過ぎ、双子池に到着。1、2、3日目と風はほとんどない夜だったが、この日は、風が強かったことを覚えている。夕食後に、水で戻す乾燥あんこ餅を食べたが、う〜ん、いまいちだった。

 

私の足は、靴が慣れていないせいもあるのか、かかとと小指の状態が良くなかったので、蓼科は、諦め、今回八ヶ岳縦走最後のピークは、北横岳になった。6時半に出発をした。淡々とした雪道が続く、登りの後半、急に傾斜が強くなった。標高を稼いでいるのかなと思い、ペースを上げてみたが、予想以上に頂上までの道のりは長かった。頂上直下で、見事に息が上がってしまったが、最後の力を振り絞って、頑張って登った。3時間で、ようやく登頂すると、編笠山から歩いてきた道筋が見えて、とても感動した。縦走を初めて経験して、この距離を歩いて来れたんだと思うと、ちょっと嬉しかった。ちょうど居合わせたおじさんに写真を撮ってもらう。残念ながら、届かなかった蓼科山をバックにして。

 

北横岳

 

 

この後は、写真を撮りながら、ロープウェイまでゆっくり歩いた。帰り時に温泉によって、汗を流した。5日ぶりのお風呂はとても気持ちがよかった。

 

 

初めての八ヶ岳縦走、端から端までとは、いかなかったけど、自分の力量が分かり、とてもよいトレーニングになりました。寒くて、痛くて、辛かったけど、5日間天気は、よすぎるぐらいで、何度も美しい景色に心打たれ、山で素敵な時間を過ごせました。また機会があったら、リベンジで八ヶ岳縦走したいです!一緒に行ったメンバーのみなさん、お世話になりました。ありがとうございました。

(記・高橋 撮・高橋,五十島)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!