唐松岳八方尾根(雪洞山行)

日時: 2013年2月16日(土) – 17日(日) 前夜発
参加者: 平井・久世・坂田・廣岡(幹事)・土井・中村
山域: 唐松岳(北アルプス)
行程:
第1日目: 八方尾根スキー場 – ゴンドラ – 八方小屋 – 八方ケルン – 八方山迄戻り雪洞
第2日目: 雪洞 – 八方尾根 – 唐松岳頂上 – 八方尾根 – 雪洞 – ゴンドラ – 八方尾根スキー場下

写真はこちら

当会の山行計画では、毎年2月は雪山訓練の予定が組まれている。

年末年始頃に担当の廣岡さんから、「どこに行きましょうか?」と相談を受け、やはり雪洞をメインに考え、この数年は上越方面で雪洞山行を行なっていたので、たまには北アルプスも良いなーと思い、1泊2日で行ける八方尾根を推薦した。そんな私の思いつきが採用され、八方尾根の山行が決まってしまった。

安易な思いつきの罰なのか、2月15日(金)夜の出発の際に、交通情報を確認すると、中央道でいきなりチェーン規制、しかも小淵沢からとなっている。久世車はスタッドレスではないので、いちいちチェーンを装着せねばならず、面倒な事この上ない。

困惑しながら夜10時に東日本橋で廣岡さんをピックアップし、11時過ぎに深大寺BSで土井さん・中村さんと合流する。甲府辺りまでは星も出ていた天気だったのに、小淵沢手前辺りから雪が降ってきて、小淵沢で本当にチェーンをつける羽目になる。高速の車線にてチェーンをつける事とするが、すぐ脇をトラックが通っていき、危ない・寒いの2重苦である。(でもスタッドレスは高いし、夏の置き場がないし・・・・)

折角チェーンをつけたのだが、まだ雪がさほど積もっておらず、スタッドレスの車は通常のスピードで走行しているが、我々は高速なのに50kmのスピードしか出せず、後続車が追突するのでは?という恐怖と、のろのろ運転の苛立ちの2重苦の走行となる。(本当はこの時、久世は寝てました。運転していた土井さん、ありがとうです。)安曇野IC手前の梓川SAにて、さすがに本日の業務終了、車の中で仮眠する。

翌朝寝過ごしてしまい、平井さん・坂田君との集合時間の6時に梓川SAを出発するが、のろのろ運転は変わらない。それどころか高速を降り、一般道になると路面が凍結しており、チェーンをしていても何度か車がスベる状態であった。そんなこんなで白馬に着いたのが8時過ぎてしまい、平井さん・坂田君を相当待たせてしまった。

平井さん・坂田君と合流し、今回の参加メンバー6人が揃ったが、外は猛吹雪で駐車場も判りづらく、ようやく駐車して出発となる。八方尾根スキー場のゴンドラの切符売り場にて、大事な忘れ物に気付き、駐車場まで往復する事となり、更に時間が遅れる。ようやく10時頃ゴンドラに乗り、山行開始。

700Mの高低差をゴンドラであっという間に登り、さらにその上のアルペンクワッドがかろうじて動いたので、そこまでは楽をして、さすがに一番上のグラードクワッドは強風の為、運行停止していたので、スキー場の斜面を登っていく事となる。途中長野オリンピックのスキーの男子滑降のスタート地点の看板があったりして、12時過ぎにグラードクワッドの終点の八方小屋に着く。ここからが登山道となるが、ホワイトアウトして視界がない上、向かい風の強風の為、皆の歩みが遅くなる。それでも暫く進むが、八方ケルン付近にて午後2時となってしまったので、上部の斜面まで行く事を止め、八方山下の斜面に雪洞を掘る事として、来た道を戻る事とした。八方山から少し下がった登山道脇に、手ごろな斜面があったので、2時半雪洞を作り始める。

平井・坂田・土井組と久世・廣岡・中村組に分かれ、左右から掘り進める。しかしながら傾斜が緩いので、一旦斜め下に掘り、そこから奥に掘り進める形になる。この掘り進め方は、掘った雪を外に出すのが大変で、3人がうまく交代していかないと、あっという間に一人が疲れてしまうことになる。ところが外にいるのも強風と寒さの為、こちらもとてもしんどく、最後のあたりでは疲れるが、なるべく中で掘っていた方が楽に感じたほどだった。左右から掘り進めた穴も、うまくドッキングして、6人がギリギリだが入れる雪洞が完成したのは、夕方6時だった。
外は雪と風が大荒れだが、雪洞内はすこぶる快適で、ようやく落ち着いて夕食とする。乾杯の後、今宵のメニューは、シェフ廣岡さん渾身の豚白菜鍋。豚肉900g・白菜2玉のこれでもかというボリューム、そして特製のつゆ、締めの雑炊まで、本当においしくいただきました。雪洞内はロウソクの明かりで幻想的なのに、男6人で色気もありゃしないが、時間を忘れ、ワイワイ楽しく皆で語らい、夜が更けていきました

翌朝、昨日とはうって変わって快晴。後立山連峰の峰々が遮るものなく、綺麗に見える。しかしながら坂田君の携帯電話に急用の連絡が入り、先に下山する事となった。

ちょうどスキー場のリフト・ゴンドラが動く、9時頃雪洞を出る。早くもスキーヤーやスノーボーダーなどが上がって来る中、降る坂田君と別れ、残った5人で頂上を目指すこととする。昨日は強風とホワイトアウトで、ただ辛かったのが、一日の違いで快適な登りとなり、この落差が雪山らしい。所々ラッセルもあり、風も強かったが、左に鹿島槍の北壁、右に白馬や不帰の峰々が見え、辛さを忘れさせてくれる。八方池あたりまでスキーヤーが上がってきていたが、その先は登山家しかいない。しかし後立山の稜線までは、緩やかな尾根がだらだら続いている。

土井さんの力強いラッセルなどのお蔭で13時、難無く頂上に到着。剱岳や北アルプス北部が良く見え、最高の景色を堪能出来た。記念撮影などをして15分ほどで頂上を後にする。この日は我々を含めても、10人前後が頂上まで登ったと思われます。降りもシュルンドに足を取られたりと、下山なりに苦労しながら3時雪洞着。

狭い雪洞からの撤収が、意外に時間がかかり、ゴンドラの最終4時半が迫ってきてしまった。八方小屋の脇からまずグラードクワッドに乗り、その下のアルペンクワッドに乗り継ぎ、ようやくゴンドラ乗り場に辿り着いた。最終までは余裕があったが、降りてみたら4時半になっていて、何だかんだとギリギリで、一日目一杯行動しました。

下山後は駐車場脇の八方温泉第2の湯に入浴。ちょうどスキー客もスキーを終えてくる時間と重なった為、とても混雑していましたが、良い風呂でした。入浴後、平井さんと別れ、一般道が大町市手前で渋滞したが、中央道に渋滞が無く、あまり遅くならず帰京出来ました。

(記: 久世)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!