西丹沢山系縦走

日時:2018年6月3日(日)晴れ
参加者:松林
行程:西丹沢ビジターセンター(8:10)-檜洞丸-蛭ヶ岳-丹沢山-塔ノ岳-大倉バス停(18:45)
                 

日曜祝祭日は新松田駅からの始発バスが7:10発と平日より1時間以上早く出発する。

大倉に着けば夜遅くまでバスもあるので体力とヒザの調子を確認するためチャレンジしてみた。
ここならコースタイムをオーバーしても何とか日帰りできそうだ。

 

7:00発の臨時バスは登山者で座席はほぼ埋まっていた。檜洞丸に登る登山者がこれほどいたとは内心びっくり。8:10西丹沢ビジターセンター出発。
途中の休息地もマイカーで来た登山者があふれていた。

 

10:50檜洞丸着。登りはコースタイムを切って順調。檜洞丸から蛭ケ岳までは登山道も狭く登山者が激減して縦走者がわずかなことがわかる。
コースはアップダウンの繰り返しで遠くに見える蛭ケ岳がなかなか近くならない。蛭ケ岳直前のキレットからの急登は鎖場・岩場が続きハイキングコースと様相が一変する。
後方から何組ものトレラン組が追い抜いていく。トレランにも人気のコースらしい。
彼らはフラットな登山道は走り回り、登りでも軽快で早い。昔は私も・・・と一抹の寂しさを覚えつつ「私は無理はしない!」と自分を納得させながら横目でやり過ごすことにした。

 

13:45蛭ケ岳に登頂。一応、コースタイム内で満足!
蛭ケ岳からは登山者も増え、登山道も整備されている。私も大倉から3回このコースは来ているのでここから先は気分的に楽になった。
木道もずいぶん整備されていたがこの木道と登り階段が歩幅に合わない。脚がつり出し、ヒザがうずき出した。
芍薬甘草湯とロキソニンを飲みながらも休み休みの歩きになってきだした。

 

15:30丹沢山で長めの休憩を取った後は気力で16:30塔ノ岳に。この時間帯は行き交う登山者が激減する。
2本のトレッキングポールでリズムを作り、強引に脚を引きつけてペースダウンを防ぎながら膝をかばって大倉尾根を下る。何度も登りなれた尾根が暗く長く感じる。

 

18:45どうにか大倉バス停に到着。登り出しが8:10だから休憩をこまめに取った割には11時間のコースタイム内で下山できたことに自己満足。だましながらももって
くれたヒザに感謝の一日だった。
(記:松林)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!