ピークハント– category –
-
雨飾山(1,963m)
2005.11.05(土)~11.06(日)メンバー:(L)清水、飯田、塩足、和内日本海は鈍色を帯び、空から降り注ぐやわらかな光を群青の波先にきらめかせ凪いでいた。海は静かに秋の終わりを告げていた。11月5日(土)10:00、飯田さんと私を乗せたタクシーは親... -
金城山(1,369m)越後巻機山塊
2005年10月22日(土)清水清二、他(引率登山)金城山は標高こそ高くはないが、巻機山から派生した尾根と、その昔上杉家の城山として知られる坂戸山の間に位置し、急な尾根に岩場、鎖場が数箇所あり、頂上岩峰は東側が切り立つっており、地元では昔から八... -
秋の苗場より
苗場山 山行報告平成17年10月15~16日前夜発~和田小屋(かぐらゲレンデ)~苗場山~和田小屋CL 牧田、後藤、志村(志村記)10月15日(土)晴れのち土砂降り18:00 横浜駅集合…ですよね?おーい!おーい! (集合時間になっても誰も来なかったようです。... -
富士山
2005年7月16日富士山(富士宮口往復)安達・久松(関西支部)・丸尾(関西支部)・坂田モンブランを登るに当たり、高度順応のための富士登山を計画した。本来は1週間前に登っているはずだったが、悪天候が予想されたため中止となった。また、海抜0メートルからの... -
富士山敗退記
~海から山へ(海抜0メートルからの日本最高峰挑戦その1)~ 日時:2005年7月8日~7月9日人員:坂田、和内(御殿場口より)、後藤(記)行程(計画):JR片浜駅~愛鷹連峰~十里木~御殿場口~富士山頂~須走口~御殿場駅行程(実際):JR沼津駅~愛鷹連... -
南アルプス、甲斐駒ケ岳、日帰り登山
記 安達重輝目 的 今夏モンブラン登頂を目指しての、トレーニング山行として、高度差2,200m近くあり、標高も3,000m近くあり甲斐駒ケ岳(2,996m)黒戸尾根を、日帰り登山することにより脚力強化と、長時間登下降経験をするためです。... -
夏!ビールがうまい!04/07/10
2004年7月10日 陣場山~高尾山ビアガーデン久世(L)・安達・牧田・坂田・ゲスト2名(久世さん・鈴木さん)久世さんからのお誘いを受けて、高尾山のビアガーデン(ビアマウント)へ行ってきました。メチャメチャ暑い日が続いていたので、タイムリーな企画で... -
南アルプス茶臼岳(2.604m) 04/6/26~27
掛川夫妻が静岡に引越し、掛川君がニュージーランドを放浪している間に、ウランちゃんは、寂しさに耐え切れず、当会を辞め、新たなる友を求めて地元静岡山岳会に、入会しました。 掛川君が静岡に戻った事を機会に、静岡での懇親山行を開く事になりました... -
鵬翔山岳会デビュー山行
南アルプス茶臼岳 2004年6月26日(土)~27日(日)記 2004/7/8塩足京子 かつて所属していた山岳会が解散して、かれこれ10年。その間細々と、多くは一人山行を行って参りました。山小屋使用ではありますが、お正月とGWも山に入っていました。山域を選ん... -
all Path Crossingボールパス・クロッシング
2004/3/29(月)~30(火)単独:掛川義孝マウント・クック国立公園に前日到着し、テントサイトに駐車して車の中で一夜過ごす。周囲に氷河を抱いた山々に囲まれたマウント・クック村からはクックが良く見えた。翌朝29日晴れ。朝8:30にDOCに行き、ガイドブ...