西穂高岳 挑戦その1

2007/3/17~18前夜発
山域:北アルプス・西穂高岳
メンバー:(L)安達・志村

3:00頃 新穂高温泉ロープウェー駐車場着→仮眠
7:20起床
9:30ロープウェー乗車(10:00西穂高口駅着)
10:25登山開始
11:55西穂山荘着
12:30独標に向けて出発
13:45独標着
14:00下山開始
14:30山荘帰着
15:30下山開始
16:10終了(ロープウェー駅まで)

今回の計画は、私がどうしても!とお願いして安達さんに連れて行って頂いた。目的は冬の北アルプスを堪能し、且つほぼ2ヶ月ぶりという雪洞山行に向けたトレーニングの一環だった。(実際は西穂に要するの技術の方が上で、トレーニングには向いていなかったらしい)
当日の早朝下界は雪。顔を曇らせる安達さん。「ここで帰るのは絶対イヤだ!」と心の中で叫んでみる私。ロープウェーの開始を待って様子を聞きに行くと、雲の上の山頂付近は晴れているとのこと。急いで報告し、出発を決める。しかし西高東低、上空の風は強く天気が不安定だ。安達さんがテント泊を中止し、小屋泊まりの決断をしたので、テントと寝袋などザックから取り出す。「軽い!」久しぶりのザックの軽さ。調子に乗って土産物屋で登山後の楽しみに地酒を購入してウキウキする。(もちろん後で後悔する)
ロープウェーの中からは槍から笠ケ岳からアルプスが青い空に浮かび上がってため息の出るパノラマが広がっている。しかし、「あれが西穂だよ」と指された先には、遠くにそびえる岩山が・・・。大丈夫だろうか。と今回初めて真剣に心配になった。
歩き始めると、暑い!立ち止まり上着を脱ぐ。春だなぁと感じる。緩やかなアップダウンを繰り返し、消耗してくると後悔を始める。いつもの事だ。安達さんがそんな私を見かねたのか、小休止。「思ったより辛いでしょ」「はい…」しかし、深く積もった雪が山を覆い、今この瞬間しか見られないこの白銀の世界は何物にも変えられない。頑張って歩き出すと、すぐに小屋が見えた。
荷物を小屋の脇にデポする。ザイルや燃料等全ての装備を安達さんが背負って下さって、恐縮しつつも私は挫けないで歩く事でしか返せないのが情けない。歩き出すと、先を行った若者パーティがすぐに引き返してきた。この時点で視界は悪くないが、周りの風景は白一色。強い風が一瞬岩山を覗かせるだけだ。私も目出帽に変えてみる。寒い!独標の下で近くを歩いていた単独者も辞めてしまう。あと少し!第一目標の独標は小さなピークだった。その先は確かに厳しそう。しかし、登っている時は”ここで引き返したい~”と思い続けながら歩いている私も山頂に着くと、「山頂は目指しませんか?」と聞いている自分が居て不思議。今回は他に山頂目指す登山者もおらず、トレースもないという状況。断念せざるを得ない。この時点でまだ14時。普通に下山すれば最終ロープウェーに間に合うので、計画は日帰り変更された。岩場の下山は怖かった。安達さんが先に足場を作りながら降りて下さるのだけど、恐怖心が強い。秋にアイゼンでの登攀の練習したよなぁ…と思い出してみるが、あまり効果はない。その岩場を過ぎるとあっという間に山荘に着いた。結局、他の登山者も独標までも行かず、引返したようだ。山荘でしばしコーヒーブレイクを楽しむ。
下山のロープウェーで、また雲を通過し、下界から雄大な景色を拝み、あまりにも険しい山域に畏敬の念を感じる。
駐車場に戻って終了。奥飛騨温泉で凍えた身体を芯から解凍しポカポカになった。
憧れの西穂高岳。前回の権現岳に引続き、課題として残ってしまった。いつ再挑戦できるだろうか。楽しみである。
今回、私の我侭を全て聞いて下さった安達さん、有難うございました。(記 志村)

※この時点の西穂は今年の暖冬で雪が少なかった上に先週降ったドカ雪が乗っかっていて、雪崩の危険性が高い春山の様相。林間の登山道は膝位までの積雪でトレースがバッチリ付いていた。山荘から独標までは固くしまっており、アイゼンが良く効くが、膝が痛くなってしまった。そしてトレースが良く見えない…。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!