谷川岳一ノ倉尾根

2004/3/20(土)前夜発

メンバー:(L)久世・国府谷

コースタイム : 天神平スキー場駐車場5:00~一ノ倉沢出合6:00~第一岩峰9:15~懸垂岩10:00一ノ倉岳14:00~トマの耳15:20~登山センター16:50

飯田橋を夜11時過ぎに出発して土合に2時くらいに到着。多少星が見えているが、気温は0度くらいと少し高めである。今回は出発まで少しでも快適に過ごしたい為、スキー場の立体駐車場に入ることにする。床暖房のカーペットのフロアがあって暖かい。ここにはクライマーらが沢山いた。すでに出発の準備をしている人達もいる。適当に場所を確保し、4時には起きることにして仮眠する。暖かくて快適であった。だいたい予定通り出発。センターに届けを出すときに他の入山者のものも見るがそんなに沢山は入っていないようだ。もう季節も終わりかな。出合まではトレースをたどって1時間。所々雪崩れた跡があったりして真冬の降雪時は出合まで行くのも大変なんだろうな、と感じる。出合に着く頃にはすっかり明るくなっていて国境稜線の方に若干青空も見える。一ノ倉尾根には本谷を少し入ってから第一岩峰目指して一ノ倉尾根側面を登っていく。第一岩峰に食い込むルンゼの取り付きあたりがシュルンドになっていて回りこんでいく。ルンゼは結構な傾斜もあるが安定しているので初めはロープを着けずに登っていくが途中にシュルンドがあり乗り越えるのが難しそうなところがあったのでそこからロープを着けて2ピッチ登る。するとやっと一ノ倉尾根上に着いた。天気は湿った雪がパラパラ落ちてくる感じ。この後は一度短い懸垂下降をしながらリッジを行くと懸垂岩に着く。先行の二人パーティが取り付くところだった。この時点では今日中に肩の小屋に着ければいいな、と思っていた。ダラーと40分くらい待ってから久世さんリードで取り付く。ここからは一ノ倉沢側に廻り込んで暫くいくことになる。人工の1ピッチ目は短いが、久しぶりのアイゼンでの人工で結構時間がかかった。2ピッチ目は1歩目をA0で乗りこんでから凹状をフリーでロープいっぱいまで。さらに草着きを約3ピッチで尾根に戻る。ここでロープをしまう。この先暫く尾根をたどった後、幽の沢3ルンゼ上部に出て行くがここは先行パーティのトレースのお陰で楽をさせてもらう。トレースは膝くらいのラッセルの跡だった。真ん丸い一ノ倉岳が見えてからは20分くらいで終了。最後は雪庇の小さくなっているところから登りきる。

先に着いていた久世さんと完登の握手。思ったより早く終わったなぁ。このとき越後側は少し晴れていた。ここで初めて大休止して水を飲んだり行動食を食べて、ガチャを片付ける。ここから見えるトマの耳が遠い(>_<)。かなりヨタヨタしながらもホワイトアウト気味のトマの耳に着いてから休みもせずに下降を急ぐ。西黒尾根はなんだかやたらと雪が多く、岩稜部分はすべて雪の下で歩き易かったが、滑ったらマチガか西黒沢に下まで落ちそうで油断できない。樹林帯に入ったときは本当にホッとした。雪はセンターまで着いている上腐ったところもなくサクサク下れた為、時間的には思ったより早く着いた。帰りは湯テルメが混んでいたので月夜野近くの温泉に入ってから帰った。このルートはここ数年の課題だったのでやっと登れて嬉しかった。ルートは雪がだいぶ落ちていてシーズンは最後の最後と言う感じだった。難易度的には懸垂岩までが難しいが、そこから先はそうでもない。3級というのはこの冬登った八ヶ岳東面の尾根と比べても妥当と感じた(一日で登れれば)。自分のアウターはヤッケでなくて雨具なのに、湿った雪のお陰で着ていたモノがすべてビチャビチャになっていたのは、ビバーク時には怖いと感じた。(記 国府谷伸幸)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!