赤岳東稜

赤岳東稜天気良くって最高だ

 

日時:2018年2月17日(土)-18日(日)
山域:八ヶ岳
参加者:中村(L)・林・雨宮
行程:
1日目:サンメドゥスキー場駐車場(10:00)真教寺尾根2300m付近にてBC設営(13:00)泊
2日目:BC(6:00)~2550m付近を東稜へトラバース(7:00) 東稜第1岩峰(7:30)第2岩峰(10:40)~
竜頭峰(12:15)~BC撤(15:15)~駐車場(17:00) 

 

17日、曇り雪

 

下界は晴れていたが八ヶ岳は雲の中 。
天気予報では晴れ、
清里スキー場で車を降りるとどえりゃー寒くって思わず着込む。ブルブル震

あまりの寒さと悪天候に不安と期待が入り混じりながらリフトで標高を稼ぎ真教寺尾根を歩き出す。
雪は想像以上に深くフワフワで早々に今季初めてのワカンを付ける。

 

上空をゴーゴーと風が吹き抜けていく。
それでも久しぶりに白い雪を被った樹林帯の中を歩くのは嬉しい(o^^o)

10時に出発して13時には2300M付近で風の来ない場所を探して幕営。
途中すでに3張り張られていた。
明日は4パーティーかな。

 

林さんが明日の東陵へのトラバース地点へマーキングをつけに出かけていく。
山行で一緒になるたびに逞しい男性に成長している彼らを見るのは楽しみの一つ☆

そのうち雪が降り出し明日のアタックが心配になるが、
それ以上に内張のない中エスパースの中はとてもとても寒かった。
マイナス12度の中ツェルトで寝ているイメージ。
今回は事前にそのことを知っていたので、ダウンパンツにホッカロン一枚、
余分に着込んで夜を迎えたお陰でなんとなく眠れた。

 

 

18日 晴れ

 

 

昨日とはうって変わって晴天の模様
我々は6寺過ぎに出発したが他のパーティーはすでに出発していたので
トレースはつけられていて 林さんが残念がっていた。
権現岳朝日岳、少し登ると天狗尾根の尖った2つの岩峰が朝の光をうけてオレンジいろ。

第1岩峰の取付きには3パーティーがいて我々はここで1時間以上待つことになる。

急登な上、草付きに雪が被っているだけだったので足場も悪く雪がどんどん落ちてくる。
中々進まない彼らを見ながら忍耐。あったかくってよかった〜
林さんが2本のローブを付けてリード。

 

50メーターロープでワンピッチで上がり
私達は確保してもらいながら登るが途中ロープが絡まってしまい難儀した。
ダブルピッケルで登ったがやはり刺さらないし石も掴めない。
低木が所々にあったのでランナーも取れていて安心しながら一歩を繰り出す。

足で蹴り込みバランスよく登ったつもりだがこういうところは慣れてないので必死。
 

稜線に上がると見事な景色が広がっていた。
この景色を見るためにここまで登って来たのだ。
尾根の下は清里までよく見え、
左右に登って来た真教寺尾根、その向こうに富士山、県界尾根が、
そして
赤岳は目の前に大きく鎮座していて大迫力だ。
赤岳に突き上げて登れる素晴らしいルートだ。
こんなの見せられるからまた山に来ちゃう。
昨日まで寒くて、重くて、シンドイのにーなんて話していたが、、、
辛いことに勝るのが山の魔力であることは間違いない。

ナイフリッジと言われるところには、しっかりとトレースがついていてわたしは歩きやすかったが
林さんは何もない雪稜についた足跡の方が写真的には絵になるなぁーって言っていた。
後で写真を見てびっくりしたが両サイドきり落ちていて、なかなかの雪庇の張り出しに私はビビりましたよ笑。

 

第二岩峰には無線を持った2人組が取り付いていた。
我々は左を少し巻いてから1Pで林さんがリードで取り付く。
またしても二本のローブが絡んでしまい難儀。
ここもまた草付きで足場が良くないが、蹴り込んで一歩づつ。

稜線に上がると赤岳の山頂に人が立っているのがよく見えた。
岩の迫力に圧倒されたが嬉しくて気持ちよく登って竜頭峰に到着したのが1215分。
順番待ちもあったがロープは、二回のそれぞれ1p.テント場から約六時間。
岩の間から見る阿弥陀岳がかっこいい。
その向こうに北アルプス。南アルプス方面も見えて
一服して楽しみたい景色だが風が強くて即真教寺尾根を下山開始。
なかなかの急斜面だ。
鎖は所々でていたがクライムダウンでどんどん下山。
草付きではなく岩が出ているところもあったので足場は確保できた
後で先輩がロープ出して懸垂の方が良かったなぁーと。

下山道真教寺尾根からは本日登った赤岳東陵がよく見えずっと眺めていたい。

最終リフトが1630で急いでテント撤収して15時、急ぎ足で下山。
今シーズンは、2回目の山行で体力的に疲れていたので
なんとしてもリフトで降りたい一心で走り気味に滑りながらスピードを上げて
ギリギリリフトに間に合いバンザーイ。
ここが今日1番の核心であったとみんなで笑った。
良き仲間と協力しながら共に思いやり
山の感動を得られる今のこの時間を大切にしたいと思う。
ありがとうございました。
個人ごとながら雪山でのiPhone撮影はストレス満タンであった。。。カメラ欲しいな
(記:雨宮)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!