八ヶ岳 阿弥陀北稜・中山尾根・小同心クラック

日時:2019年1月12日(土)–14日(日)
山域:八ヶ岳
参加者:国府谷(L)・五十島・西本・斉木
行程:
1日目:美濃戸口–赤岳鉱泉(10:00)

–阿弥陀北稜取付き(11:30)–阿弥陀岳山頂(13:30)–赤岳鉱泉(14:40)c1
2日目:赤岳鉱泉(5:20)–中山尾根下部岩壁取り付き(6:40)

–終了点(13:06)–赤岳鉱泉(14:30)c2
3日目:赤岳鉱泉–小同心クラック取り付き(7:30)

–終了点(9:30)–赤岳鉱泉–美濃戸口(14:30)

 

 

 

はじめに

 

 

この山行のきっかけは、こうやさんに連れていってもらった北岳池山吊尾根で斉木さんとご一緒したときだった。いつか二人でアルパインやろう。どちらの口からかそんな話が出た。しかし、まさかその二週間後にザイルを結ぶことになるとは…。斉木さんの行動力には驚かされます。

山行が決まってからというものの、若干、というかかなり緊張したのは覚えている。何せアルパインでの初めてのリードだ。こうやさんからは、「西本くんと斉木さんなら、今回のルートはフツーにやってればまず落ちないよ」と言われたものの、不安が募りに募っていた。

 

 

さすがに真剣にやらないとこれはマズイ。そう思いアプローチやルート、下降はできる限り念入りに調べた。大学の講義中にノートに概要を殴り書きし、必死に頭に叩き込んだ。また、付け焼き刃ではあるが、クライミングジムではなるべくスラブと垂壁を集中して登りこみ、山行に臨んだ。

 

 

 

1日目 阿弥陀岳北稜

 

 

赤岳鉱泉にベースキャンプを張り、興奮と緊張のなかサブザックに荷物をつめる。こうやさんと五十島さんたちに「行ってきます!」と告げ出発。中岳沢からの支尾根の取り付きで少し迷ったが、何処から取りついてもなんとかなるようだ。ジャンクションピークに着いたのが11時半。

そこから40-50°くらいの草つきの岩稜帯を120mほどいき、第一岩峰につく。ここからロープを出し、登攀開始。

1p:左から右上に岩峰を少し巻き気味に登り、バンドを右上、後半は草つきの雪壁となり、そこまで難しくはない。上のピナクルでビレー。

2p:6mくらいのガバが豊富な壁を登り、ナイフエッジを歩く。木の根っこでピッチを切る。10分ほど歩くと山頂。

 

 

 

2日目 中山尾根

 

 

この日は最も行程が長く、今回一番難しいIV+のピッチがあった。国府谷さんと五十島さんに後ろから着いてきてもらうことになった。

赤岳鉱泉から一時間半ほどで下部岩壁に着く。

 

 

 

1p:フェースを右上し、途中から左上する凹角に入る。下部のフェースでかなり悪戦苦闘し、グラウンドフォールするかも…と焦ったが、何とか上まで抜ける。

2p:左の短いスラブを登り、易しい草付。

3p~5p:灌木帯。念のためロープをスタカットで出すが、時間を浪費した。

 

 

 

6p:上部岩壁。今回の核心。フェース~スラブを左上~薄かぶりのチムニー。手のひらや肩、足を突っ張りに突っ張り、チムニーを突破したときは思わずガッツポーズが出た。チムニーって最高だな~。

 

 

 

7p:易しい雪稜。

8p:フェースをトラバース~草付を直上~ガバの多いフェース。ライン取りが若干分かりにくい。

9p:バンドをトラバースし一般登山道に合流。

 

 

登山道に合流すると、二人ともクタクタになって座り込んだ。赤岳鉱泉に帰って、貪るように国府谷さんの作ってくれた鍋をいただき、ぐっすり眠る。

 

 

 

 

三日目 小同心クラック

 

 

最終日。朝起きると疲労は残っているものの、まだ登れそうだ。

大同心稜を登り、大同心基部から小同心までトラバース。割りと危ないので、コンディション次第ではロープを出した方がいい。取り付きで少し迷う。

 

 

1p目:フェースを左上~チムニー~左のテラスでビレー。ホールドは豊富。

2p目:斉木さんがリード。チムニー~レッジ~凹角を左上する。

3p目:雪稜に出て終了。

 

 

 

自分としてはしっかりと下調べをして臨んだ山行だった。それでも、本番では、山行中にライン取りに自信を持てなかったり、取り付きで少し迷ったりと反省点を挙げるとキリがない。しかし、全体的に考えると、自分にしてはそれなりに準備段階で努力ができたと感じている。

 

 

これまでは連れていっていただくばかりで、その中で自分はお客様気分が抜けきっていなかった。その結果いい加減さが露呈していたと思う。

 

 

だが、今回は自分自身が一応リーダーを務めた。自分とパートナーに責任をもって山に臨まざるを得なかった。リーダーとして、ルートを調べ、選び、山行を組み立てて行くという基本的なことはもちろん、それ以上に多くのことを体験し、学びとることができた山行だった。

できれば今後もたまには、斉木さんとパートナーを組ませていただければ嬉しい。熱意に満ち溢れている斉木さんがほぼ同期にいるというのは、大変幸運なことだ。

今回のバリエーションは、僕のターニングポイントになった山だと言えそうだ。山は本当に面白い。その事にまた気づかされてしまった。まだまだ登りつづけたい。

 

(記:西本)

 

 

 

 

 

 

  • 年一の八ヶ岳

日程:2019年1月12日(土)-14日(月)

山域:八ヶ岳 赤岳鉱泉BC

参加者:国府谷 五十島 西本 齋木

 

ぜんぜん寒くなく雪もない冬ですが、八ヶ岳には行くことになるものですね。

体力作りにはもってこい。メンバはワタシ以外は若モノばかり。

11日の夜に小淵沢まで。いつもの場所で仮眠させていただく。

12日朝に美濃戸口まで移動。鉱泉まで歩く。

器材の分担は大幅に免除させていただきなんとかついて歩きます。

鉱泉にてジャンボエスパースを設営。いい場所を確保できました。

予定通り、西本・齋木ペアで阿弥陀岳北稜、五十島・ワタシペアで峰ノ松目沢へ向かう。

沢は下部は氷床が出ていて綺麗だが、最後のF8?はイマイチの結氷だった。

人気ルートで人がたくさんいました。

 

 

 

13日は皆で中山尾根。

何故か順番待ちもなくおおむね順調に登って15時ころには鉱泉着。

寒いことは寒いが例年ほどではない感じだ。

 

 

14日は小同心クラック。

五十島先生と私は大同心大滝を登ってから追いかける感じ。

今日も順番待ちすることもなく終了。

今どきのひとは冬壁はじめてなのに上手ですね。

美濃戸口の駐車場に戻り、道の駅で入浴して食事をしようとしたらまだ16時の開店前だったので少し待ってから頂ました。

(記:国府谷)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!