日程:2025年3月20日(土)-21日(日)
山域:白毛門〜赤沢山(上越)
参加者:国府谷・岩田・加藤
行程:
1日目:土合駅にて仮眠(1:30-5:00)-谷川岳ドライブイン(6:50)-白毛門登山口(7:00)-松ノ木沢ノ頭(10:20)-白毛門(12:00)-幕営1,350m(14:00)
2日目:幕営地(6:20)-赤沢山(9:15)-谷川岳ドライブイン(11:00)
西穂高岳西尾根の予定が北アは荒れる予報とのことで直前に国府谷さんから計画変更の連絡が。
穂高エリアは行ったことがなかった。計画しようとすると事故で死亡者が出るので、何となく縁がない山域になっていた。今回ついに穂高デビューかぁと緊張と高揚の入り混じった気分でいたが、やっぱり縁のない山のようだ。
前夜出発は変わらないとのことで荷物を一部変えて新宿へ。
土合駅に1時半頃到着して仮眠をとり、翌朝谷川岳ドライブインに車を移動してから出発した。
駐車場にいた3人パーティーが先に出発したし、人気の白毛門だからトレースはしっかりついているだろうと踏んでいた。登山口に着くとトレースはあるものの、なんだか真新しい感じ。
登り始めてすぐに先に出発した3人パーティーに追いつく。3人ともスノーシューで急登のラッセルに苦戦している様子。岩ちゃんが「ラッセル交代します!」と華麗に追い抜く。昨日までの降雪もあり、3月とは思えない積雪量と雪質に楽しくなる。

岩ちゃん頼もしいな〜♪と2番手で楽をしていたら、「50歩で交代しましょう!」と岩ちゃん。大体そのくらいの間隔でってことかな?と思っていたら「44、45…」と数えている。きっちり50歩で交代。(新しい笑)と思いつつ、私の後は国府谷さんだから50歩で交代するわけにも行かないんだよなーと、とりあえずいつも通り無心でラッセル。
岩「加藤さん、ちゃんと数数えてますか?」
私「んー、数えてないかなー」
岩「国府谷さん、加藤さんと交代しましょう!」
忖度のない真っ直ぐさが眩しい!赤岳で感動して涙する岩ちゃんを見た国府谷さんが放った一言「清すぎてやばい。」を思い出してニヤニヤしてしまう。
国「あ、はい。」
と国府谷さんも岩ちゃん流に従う笑
序盤はスノーシュー組と交代でラッセルしていたが、途中からスノーシュー組が追いついてこなくなった。水分を多く含んだ重たい雪で膝ラッセルでも消耗する。
松ノ木沢ノ頭手前で2人パーティーが追いついてきた。岩ちゃんが親しく話しているので知り合いなのねと思っていたら初対面だと。国府谷さんも、なんだ知り合いじゃないのかと呟いていた。コミュ力高っ。2人パーティーに先頭をお譲りしてこれで山頂まで安泰安泰〜♪
松ノ木沢ノ頭で景色を楽しみつつ一息入れてから歩き始めると、松ノ木沢ノ頭を降りた鞍部で2人パーティーが休憩していた。(え、先行交代するの早くね?)ここから斜度がきつくなり、雪庇に寄らないようトラバース気味に進むので雪も深い。雪が重くて足が上がらなくなってくる。無意識に雪庇に寄ってしまうのを国府谷さんの声かけで軌道修正。1番きつい所は先頭を歩いてくれた。さすが我らが鵬翔リーダー! 1,550mの雪壁をワカンで攀じ登ったところでアイゼンに履き替え一息つくことに。

2人パーティーが「この雪壁をよくワカンで登りましたね〜」と通り過ぎて行く。ロープで繋いでいてどうやらガイド登山のようだった。「3分の2は我々がラッセルしたんだからもう後は楽させてもらいましょう。」と国府谷さん。休憩しながらガイドパーティーが進んで行く先を見上げると、クリームみたいな雪に包まれた真っ白な白毛門が真っ青な空に映えてとても綺麗だった。ガイドパーティーは馬蹄形をいくそうで山頂で写真を撮りあってお別れ。

白毛門から先は完全貸切状態♪年始山行した武尊山を眺め、懐かしく思いながら緩やかな尾根歩きを楽しんだ。1,350mの鞍部に立派な雪壁を作ってテントを設営。ぽかぽか陽気でテントの中も温かくて快適だった。雪はたっぷりだけど、もう季節は春なんだと実感した。これも岩ちゃんの晴れ女パワーのお陰だ。水作り〜夕食の時間も岩ちゃんワールド全開でいつになく賑やかで楽しい時間を過ごせた。

2日目は4時起床、6時過ぎくらいに出発した。硬めの雪面を踏むと中の雪はモフモフで、まるで畑を耕しているよう。このまま赤沢山まで貸切を楽しめると思っていたら向かいから2人パーティーが来てしまい、そこから先はトレースを辿ることになった。岩ちゃんはワカンが何度も外れてしまい苦労していた。後で前後を結束していた部分のバンドが取れてしまっていたことがわかった。赤沢山は眺望はなく、2つ手前の1,482mピークからの眺望がよかった。上越国境稜線の大パノラマ!武能岳、阿能川岳〜小出俣山、武尊山と今季歩いた尾根や山々を一望できたのも嬉しかった。

下山後駐車場に戻ると、谷川岳ドライブインの店員より登山者は店の前ではなく奥のスペースに駐車すること、泊登山の場合は一言メモ書きを残してほしいと注意を受けた。申し訳ありませんでした。今後気をつけます。国府谷さんは注意を受けたことより、お店に赤城牛ステーキ4,500円のメニューがあること、それを誰が注文するのかということをずっと気にしていた。
上越の山を登る度に歩いた尾根が増えて行くことが嬉しい。まだまだ歩いたことのない尾根が沢山ある。行きたい場所に行けるように精進していきたい。

(記:加藤)