2022年山行– category –
-
2209 明神岳東稜
日程: 2022年9月24日(土)~25日(日)山域: 北アルプス 明神岳参加者: 林(L)・坂田・大江行程:第1日目: 上高地 - 明神 - ひょうたん池第2日目: ひょうたん池 - ラクダのコル - バットレス - 明神岳山頂 - 明神主稜線 - Ⅴ峰 - 南西尾根 - 上高地 24日 久しぶ... -
2211 蝶ヶ岳
日時: 2022月11月3日(木)参加者: 雨宮(L)・大江・射場山域: 蝶ヶ岳(北アルプス)行程: 安曇野ICより三股駐車場まで(車) - 三股駐車場(7:00) - 蝶ヶ岳(11:00/13:30) - 駐車場(15:50)休憩時間:1時間に5分をベースに上り5回、下り1回 天候良し。山頂は強風(20m... -
2210 有笠山
https://youtu.be/u8AnRV3lbsQ https://youtu.be/TSLmxgk8C70 今年の秋有笠 日程: 2022年10月30日(日)山域: 有笠山参加者: 国府谷(L)・林・江戸 6月以来の有笠山。ヘルケイブという声もありましたが、おとなしく暖かそうな南国エリアにします。林さん江戸... -
2210 カサメリ沢3
日程: 2022年10月1日(土) - 2日(日)・10月22日(土) - 23日(日)エリア: コロッセオ・コセロック・モツランド(瑞牆山カサメリ沢)参加者: 国府谷(L)・齎木・江戸 前回の外岩は5月末の有笠だった。仕事と台風とジム籠もりでいつの間にか4ヶ月も経ってしまって... -
2210 カサメリ沢2
日程: 2022年10月22日(土)-23日(日)山域: カサメリ沢(瑞牆)参加者: 国府谷(L)・江戸 今年の秋クライミング2回目 捻挫した足首も良くなってきたので、いよいよ満を持してカサメリへ向かう。最高な天気でもあり駐車場は満車以上だったがなんとか停められた。... -
2210 カサメリ沢
日程: 2022年10月1日(土)- 2日(日)山域: カサメリ沢(瑞牆)参加者: 国府谷(L)・齋木・江戸 今年の秋クライミングはじめ 涼しくなってきたところで満を持して、といきたかったのだけど、2日前に駅の階段を踏み外して右足を捻挫してしまったので、ビレイ専門... -
2210 焼岳
日程: 2022年10月13日(木)山域: 焼岳(北アルプス)参加者: 雨宮・他1名行程: 深夜バス - 中の湯バス停 - 焼岳 焼岳は紅葉真っ盛り ピストンで5時間くらい。山頂周辺から火山の蒸気も勢いよく噴き出ていて地球の息吹を感じる。北峰山頂からは前回登った笠ヶ... -
2209 霞沢岳
日程: 2022年9月30日(金) - 10月1日(土)山域: 霞沢岳(北アルプス)参加者: 雨宮行程:第1日目: 上高地バスターミナル(5:30) - 徳本峠小屋(8:00/9:00) - k1ピーク - 霞沢岳(12:30) - 徳本峠小屋(15:30)第2日目: 徳本峠小屋(7:30) - 河童橋(9:05) リハビリ登山... -
2209 八海山
日程: 2022年9月22日(水)山域: 八海山 (上越)参加者: 雨宮.他1名行程: 屏風道2合目駐車場(5:40) - 屏風道 - 避難小屋(9:40) - 八海山(入道山1778m) - 駐車場(14:30) リハビリ登山も⑨になったそして雨、雨、雨。。。なかなか秋の山行計画が立てづらい日々。... -
2209 中ノ岳-丹後山
日程: 2022年9月11日(日)山域: 中ノ岳 - 丹後山(上越)参加者: 国府谷(L)・雨宮行程: 十字峡駐車場(4:05) - 中ノ岳(9:17) - 兎岳(11:49) - 丹後山(13:02) - 十字峡駐車場(16:18) リハビリ登山⑧ 日帰りピークハント祭りも八座目?越後の八海山、駒ヶ岳は有名...